トップページ » 講演会案内 » 横浜支部講演会(2015年11月)について

講演会案内

横浜支部講演会(2015年11月)について

2015年09月10日(木)

 横浜支部講演会を下記の通り、開催します。
つきましては、皆さまのご参加を賜りますようご案内申し上げます。
 

(一社)海洋会 横浜支部
支部長  河原 健


1. 講演会

  演  題   「咸臨丸の勝海舟」
  講  師  橋本 進 氏 (清N3)
  日  時  11月10日(火) 18:00~19:00
  場  所  横浜海洋会館 3階

2. 懇親会  講演会終了後、懇親会を予定しています。

   時 間  19:00分~20:30
  会 費  1,000円

3. 「講演会に参加」、「懇親会に参加」、「両方参加」をご連絡下さい。

   連絡先  海洋会・横浜支部 事務室 TEL 045-201-7786  FAX 045-201-7785
                                                           E-mail: yokohama@kaiyo-kai.com
4. 講演内容

幕府軍艦咸臨丸のサンフランシスコ航海は「日本人による初の北太平洋横断航海」と、喧伝されていますが、果たして、その実態はどうだったのでしょうか。
諸資料をひも解きながらその真相に迫ります。



 幕府軍艦咸臨丸(排水トン数625噸、全長48.8m、蒸気機関100馬力x1基)は1860年(万延元年)2月4日、品川沖を出航し荒れ狂う北洋に乗り出した。日本人乗組員94名、アメリカ人11名、総計105名が乗り込んでいた。出航直後の大時化で、軍艦奉行・木村摂津守、教授方頭取・勝麟太郎以下日本人乗組員の殆どの者がダウンしてしまった。その危機を救ったのはアメリカ海軍大尉J.M.ブルックであった。ブルック大尉は日本人乗組員に対して徹底的に“シーマンシップ”教育を実施した。ブルック大尉は自分達が下船後の日本人のみによる復路航海を成功させる為であった。
木村軍艦奉行は「木村芥舟履歴略記」の中に「・・余はこの地より使節と共に華盛頓(ワシントン)府に到る筈なれ共、我が艦ここに滞泊中、我が在らざれば取締(トリシマリ)向(ム)き如何と懸念なきにもあらず、其の上乗組の中にも異議ありて、余が華盛頓に到るを拒む者あり。・・人を宝山空手の嘆あらしめたるも是非なき次第なり。」と記録している。木村奉行は、一体、何を恐れたのであろうか。
 

以上
 

| post by 海洋会事務局