- ・令和3年度第4回理事会議事録 (pdf)
(個人情報保護のため、押印印影を省略します)
(アーカイブ)
海洋会第11回セミナーのお知らせ
2022年04月22日(金)海洋会 越中島支部 会員および准会員 各位
令和4年4月18日
海洋会事務局
海洋会第11回セミナーのお知らせ
海洋会主催によるセミナーを東京海洋大学越中島キャンパスにて行います。
第11回目は、以下の通り開催を予定しています。
- 日 時 : 2022年6月10日(水)16 : 30~17 : 30
- 場 所 : 越中島キャンパス 越中島会館 2階 セミナー室(3)
- 講 師 : 香高 和男 氏(東京商船大E40)
4)講演概要: 『ホンダの環境車 ~燃料電池自動車の開発現場より~』
5)対象者 : 学部生、院生、本学教職員
6)申込み : メール・電話にて受付
7)参加費 : 無料
☆事前申込みの学生(先着 30 名)には菓子、飲物を用意致します。
但し、準備の都合上 5月 20 日(金)までに申込みの方限定。
尚、6月中旬、コロナ感染が拡大する状況になった場合には中止となる場合があります。その場合は申し込み学生には事前に周知をいたします。
<問合せ・申込み先> 海洋会事務局
電 話 03-3262-8632 E-Mail: honbu@kaiyo-kai.com
横浜支部施設の令和4年6月中の使用について(連絡)
2022年04月22日(金)令和4年4月22日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年6月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、
横濱クラブの使用自粛をお願いしております。
まん延防止特別措置は解除されましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的
に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染者の増加、ワクチン接種の遅れなどにより新規感
染者数が減少傾向に至っておりません。
政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な
感染拡大防止策への協力依頼が行われています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、6月末まで継続して支部施設の使用を見
送ることとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、6月14日(火)第2回常任委員会・支部委員会は書面開催とし、委員会後の懇親会
は中止とします。
なお、状況に変化があれば、支部委員会の開催を検討します。
詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
会誌「海洋」4月号における乱丁のお詫び
2022年03月28日(月)海洋会 会員各位
令和4年3月28日
海洋会 事務局
会誌「海洋」4月号における乱丁のお詫び
謹啓
平素より海洋会会員に於かれましては海洋会の活動及び事業に対しましてご理解、ご助力をいただき感謝申し上げます。
今般、会誌「海洋」4月号におきまして以下の寄稿文に乱丁があり、会誌購読に支障をきたす状況となってしまいましたこと大変申し訳ありませんでした。
・シリーズ「私のLog Book」『荒波に揉まれて』
乱丁は印刷会社による操作不手際により生じ、このことに対する対応について印刷会社と協議し、以下のように対応することと致しました。
乱丁に対する対応:
1.海洋会HPに印刷会社お詫び文および正しい寄稿文を提示いたします。
2.正しい寄稿文の別冊を作成し、会誌「海洋」7月号に別冊と印刷会社お詫び文を同封して会
員の皆様に送付させて頂きます。
何卒、ご容赦いただきますようご高配方お願い申し上げます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
謹白
第102回定時社員総会日程と会員懇親会中止のお知らせ
2022年03月28日(月)第102回定時社員総会日程と会員懇親会中止のお知らせ
2022年3月28日
一般社団法人 海洋会会員各位
一般社団法人 海洋会
事務局
時下、ますますご清祥の段お喜び申し上げます。
当会の運営に当たりましては、日頃より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、下記により第102回定時社員総会の開催を予定しておりますので、ご連絡致します。
尚、定時社員総会終了後、懇親会を開催しておりますが、新型コロナウイルス感染症の収束が厳しい状況にあることを踏まえ、開催を中止することと致します。
海洋会会員各位のご理解とご協力を賜りたくお願い申し上げます。
記
日 時 令和4年6月17日(金)14:00~16:00
場 所 千代田区麹町4-5 海事センタービル 原則オンラインで開催
尚、オンライン出席のためのURL及び資料は後日メールにて送信いたします。
(会議室で出席の場合は401・402会議室にお越しください。)
議 題 第1号議案 令和3年度事業報告及び決算について
第2号議案 令和4年度事業計画(案)及び予算(案)
なお、ご質問等ありましたら、メールまたは電話等で事務局までご連絡ください。
メールアドレス:honbu@kaiyo-kai.com 電話番号:03-3262-8632
横浜支部施設の令和4年5月中の使用について
2022年03月26日(土)令和4年3月24日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年5月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、
横濱クラブの使用自粛をお願いしております。
まん延防止等重点措置が解除されましたが、新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的
に拡散化傾向にあり、ブレークスルー感染者の増加、ワクチン接種の遅れなどにより新規感
染者数に歯止めがかかっておりません。
政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な
感染拡大防止策への協力依頼が行われています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、横浜支部では支部総会(委任状出席を要
請)を除き、5月末まで継続して支部施設の使用を見送ることとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、5月10日(火)横浜支部定期総会後の春季懇親会は中止とします。
なお、状況に変化があれば、支部委員会の開催を検討します。
詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
横浜支部施設の令和4年4月中の使用について(連絡)
2022年02月22日(火)令和4年2月22日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年4月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、
横濱クラブの使用自粛をお願いしております。
新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染
者が増加し、寒冷期を迎え新規感染者数も増加し第6波の襲来を受けてまん延防止特別措
置が発出されましたが、ワクチン接種も遅れており効果が出ておりません。
政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な感
染拡大防止策への協力依頼が行われています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、横浜支部では4月末まで継続して支部
施設の使用を見送ることとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、状況に変化があれば、4月中にも支部委員会の開催を検討します。
詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
横浜支部施設の令和4年3月中の使用について(連絡)
2022年01月28日(金)令和4年1月27日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年3月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から令和2年4月以降、海洋会館3階の会議室、
横濱クラブの使用自粛をお願いしております。
新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染
者が増加し、寒冷期を迎え新規感染者数も増加し第6波の襲来を受けており、まん延防止
特別措置が発出されました。
政府からは感染拡大への注意として、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な感
染拡大防止策への協力依頼が行われています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
感染状況を監視すると共に、本部とも相談の上、横浜支部では3月末まで継続して支部
施設の使用を見送ることとしました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和4年3月8日予定の第6回常任委員会、支部委員会は書面開催とし、講演会、懇親
会は中止とします。
なお、状況に変化があれば、4月に支部委員会の開催を検討します。
詳細は後日連絡させていただきます。ご了承ください。
以上
日本丸ガイドの会 会報11号 掲載
2022年01月20日(木)横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
新種のコロナ、オミクロン株が、正月第一週から急激に拡大しています。年末は大分収束に向ったかと思い、横浜支部活動も二月から開始できるかと期待をしていました。しかし残念ですが、感染予防のため継続して様子を見ることになるかと思います。
またメモリアルパーク日本丸ガイド活動の再開も三月にはと期待していますが、収束状況によるかと思います。
帆船日本丸ガイドの会は昨年同様、十二月、「会員の親睦と絆を深めること、また対外的な広報のため」の会誌『帆船日本丸ガイド』第11号を発刊されました。25名の方からの日本丸に関連する話や、その他多岐にわたる興味深い寄稿が掲載されています。海洋会ホームページ「横浜支部だより」欄に載せさせていただきます。今回も読み始めたら止まらなくなるものばかりです。お楽しみ下さい。
<<『帆船日本丸ガイド』第11号>>(添付PDFファイル)
帆船日本丸ガイド第11号 1 表紙_目次_巻頭言_ご挨拶
以上
尚、当該会誌の記載内容の再利用、あるいは転載をお望みの場合は、執筆者等の同意が必要です。
当該誌の角田編集長(mtsuno_da@arrow.ocn.ne.jp)にご相談下さい。
一月六日、横浜支部高瀬事務室長と帆船日本丸財団理事長 青木 治様、常務理事 村田 信様に年始の挨拶に伺いました。その際の「日本丸」の写真です。雪が降っていました。
横浜支部施設の令和4年2月中の使用について(連絡)
2021年12月28日(火)令和3年12月24日
横浜支部会員各位
横浜支部長 小島 茂
横浜支部施設の令和4年2月中の使用について(連絡)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年4月以降、海洋会館3階の会議室、横
濱クラブの使用自粛をお願いしております。
政府からは、引き続き、マスクの着用、三蜜回避などの基本的な感染拡大防止への協力依
頼が行われています。
新型コロナウイルスの新たな変異株が世界的に蔓延化傾向にあり、ブレークスルー感染
者が増加し、いまだに収束には至っておらず、専門家からは寒冷期を迎え第6波の感染拡
大への注意が呼び掛けられています。
かかる状況に鑑み、横浜支部海洋会館内外への感染拡大防止には、引き続き厳重な注意が
必要なことに変わりはありません。
本部では令和4年の新年賀詞交歓会を中止しており、本部とも相談の上、横浜支部では2
月末まで継続して支部施設の使用を見送ることとします。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和4年2月8日予定の第5回常任委員会、支部委員会は書面開催とし、講演会、懇親
会は中止とします。
令和4年3月以降又は状況に変化があれば、連絡させていただきます。ご了承ください。
以上